最近、これと言う理由はないが何となく気持ちが塞ぎがち…
海を見てリフレッシュだ!と、ものすごくベタな感じで恥ずかしいんですが、6/27に海を見に行ってきました。
母の出身が瀬戸内海の島ということもあり、砂浜の前に広がった外洋よりも、島が浮かぶ岩場がちの海が好き。
姫路や赤穂から見る瀬戸内海は大好きなんですが、今回は行ったことのない加太に向かいました。
ひたすらR170
土曜日で空いているだろうと言うことで、ひたすらR170を走りR26に出るルートをとりました。

R170はほとんどの区間で、旧道と新道(バイパスのところも)が平行して走ってるので、R170どうしが交わる交差点もあって、写真のようなR170だらけの標識もあります。
途中、いずみ山愛の里・とっとパーク小島の2箇所の道の駅で休憩をして、みさき公園を越えてr65へ。
最近、何故だか「道の駅」を見かけると、寄らないといけないかのように休憩しちゃいます…
加太にて
標識に従って加太へ。淡島神社を通り過ぎ防波堤が続く場所にバイクを停めて、防波堤に座る。

雲が多かったので照りつける日差しもなく、心地良い潮風の中、しばし海を眺める。
気がつくと1時間以上も、防波堤に座ってました…

折角加太に来たので、淡島神社は素通りできません。
それほど大きくない神社ですが、人形供養・雛流しで有名なところ。

ずらっと並べられた市松人形は、相当な数!
神社のいたるところに、種類別にまとめられて市松人形・雛人形・花嫁人形・フランス人形など各種人形、招き猫・だるまなどの置物、そしてお面類までありました。

確かに捨てにくいものではあるが…オセアニア(?)の島で踊りに使いそうなお面まで…
(日本の)神社で供養できる範疇のものなんでしょうか…?
和歌浦へ
地図を見ると、和歌浦までそれほど距離がなかったので、行ってみることに。


雑賀崎の灯台と、そこからの景色。
そのまま海岸沿いの道を走り、和歌浦へ。
夕方から用事があったため、和歌浦の観光は断念しましたが、色々見所はあるようで、近くの紀三井寺も含めてまた出かけることにしようと思い、和歌山を後にしました。
梅雨が明けたら夏本番。今年は、(海水浴場ではない)海辺にたくさん出かけたいな~
走行距離:約256km
- 2009/06/30(火) 19:30:23•
- 単独ツーリング
-
• トラックバック:0
-
• コメント:0